top middle bottom
メインビジュアル

どのプログラミング言語にする?おすすめはコレ!

スピード感が求められる現場に向いているプログラミング言語【Ruby】

装飾

学習しやすい言語はRuby

学習しやすい言語はRuby

記述量が少なく理解しやすいプログラミング言語

日本人が開発したプログラミング言語

Rubyは日本人のまつもとゆきひろさんによって開発されたインタプリタ型のプログラミング言語です。記述量が少なく済み、学習しやすいプログラミング言語として人気を集めています。自由度が高いので、複雑な処理でも簡単に記述できます。オブジェクト指向のプログラミング言語で、効率的にデータを扱える点もメリットです。なお、普及のきっかけはRubyをベースに作られたシステム開発で使われるフレームワークである、Ruby on Railsの存在です。そのため、Rubyを習得したエンジニアはRuby on Railsを使ったシステムの開発に携わることになります。

シンプルかつスムーズ

Rubyの特徴としてまず挙げられるのが、記述量が少ない点です。これまでに開発された様々なプログラミング言語を参考に文法や書式が決められており、同じ処理でも非常に少ない記述量で済みます。少ない記述量で済むということは、その分開発期間を短縮できるということです。併せて、学習しやすいプログラミング言語である点も見逃せません。インタプリタ型なのでコンパイルを必要とせず、実行までの手間は少なく済みます。ただし、Rubyを習得したからといってすぐに仕事ができるわけではありません。エンジニアとして働くためには、対象のシステムについての理解が必須です。そのため、RubyだけでなくRuby on Ralsの学習もしておきましょう。
自由度が高い点も、Rubyの特徴の1つです。これはスキルが高いエンジニアにとってもメリットになります。同じ処理であっても、スキルが高ければよりシンプルなコードで実現できるでしょう。使われているほとんどの変数がオブジェクトですが、特徴を理解していれば複雑な処理でも記述は簡潔に済みます。また、正規表現と相性がいいので幅広い場面に対応できます。
Rubyを使う際に忘れてはいけないのが、あくまでRuby on Railsによって真価を発揮する点です。Ruby on RailsにはMVCモデルに基づく機能が搭載されており、それを上手く活用することで開発期間の短縮を実現できます。

どういった現場に向いているのか

Rubyの需要が伸びているのはベンチャー企業などのスピード感が求められる現場です。大規模開発よりも、短期間でいち早くサービスを提供する環境でこそ真価を発揮します。ビジネスのアイディアをすぐに具現化するという点において、Rubyは非常に強いプログラミング言語です。また、ベンチャー企業が提供するサービスは公開されてから利用者の反応を見つつ内容を改善していきます。いわゆるアジャイル開発が採用されるケースが多いので、開発サイクルを素早く回せるRubyが重宝されています。

プログラミング言語の種類について知りたい人におすすめの記事